2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
小学6年生のときに親がカメラを買ってくれた。今は鳥ばかり撮っているけれど、当時はSL(蒸気機関車)に夢中だった。SLの写真を撮るために自分のカメラが欲しかった。 中学生になると、季節ごとの休みを利用してSLを撮りに行くようになった。旅先には南九州…
人生は山ありダニあり。不快な虫との闘いは避けられない。とはいえ、一度に3匹のマダニに襲われたショックはあまりに大きかった。 野山の探鳥フィールドでは、マダニに効果のある虫よけスプレーを足首に吹きつける。探鳥から戻ると服を全部脱いで姿見の前に…
オオルリ、キビタキ、サンコウチョウを三大夏鳥と呼ぶらしい。マイフィールドでは夏にキビタキを見たことがない。春と秋の渡りの途中で見かけるくらいだ。 オオルリは6月に近くの山で目撃した。当地で繁殖しているのかもしれない。それでも、夏鳥という呼び…
鹿児島で野鳥を撮るなら冬がベストだ。冬鳥の顔ぶれは多彩だし、木々が葉を落としているので探鳥もラク。ターゲットの障害物が減ることで、OM-1の鳥認識AFも底力を発揮してくれる。 それでも、森を歩いていて一番幸せを感じるのは今の季節だ。萌える若葉が日…